たなしゅうBLOG#2

たなしゅうブログ


暖かくなってきましたね。春。気持ちいい。

そんなときに僕は見事に体調を崩して寝込んでおります。ありゃりゃ。

3/21現在は少し復調してきました。ご心配おかけしました。それにしても10日近く寝込むという状態は久々でした。寝ても寝ても足りない。体調管理も出来ない大人。気を付けます。あきまへん。


ふと。布団の中で子供の頃を思い出す。


子供の頃はとてもよく学校を休む子供でした。

身体はクラスでも大きい方。なのによく休む子。学校自体は全然嫌いでもなかったと思う。

本当に体調が悪いのに朝、学校を休みたいと母親に伝える時にいつも罪悪感を感じた。母親の躾として、学校に僕から休む事を伝える電話をさせられていました。


それ以来、電話を嫌いになりました。どんな口調でも先生のそれが疑っている様な気がして。顔がみえない事がとても気持ち悪く感じていた。


今では、不登校+体調不良の会わせ技だったように思っています。本当に体調悪くて休んでいたけれど、だんだんと行きにくくなっていった様におもう。


本当にボッーと布団の中からテレビを観ていたのが子供の頃の心象風景。朝のアニメの再放送、NHK、いいとも、ワイドショー。夕方はドラマの再放送。寝てるか観ていたというイメージ。

フラッシュバック。

今回もなんとなく慣習が身体に残っていたのか、アマゾンプライムを布団の中から流し見していました。


寝て。アマゾンプライム。寝て。アマゾンプライム。寝て…。

幽々白書、どろろ、富豪刑事、なんか色々映画。

どろろがすごく良かった。


YouTubeで色々、コントやら企画を見ていました。久々に色々ボッーとだけれど観れた。そんなにしっかり見れてないけれど、なんとなく何かしら流れていると落ち着けます。


体調が極端に悪いときには、既に観たことがあるものを流して、少し体調が良いときには初めて観るものを流していました。そんなもんなんですかね。

やっと積読している本が気になり出した。少し復調の兆しだろう。早く読まないと事件も起きないわけだから名探偵も登場しない。意外な動機もトリックもありゃしない。

フラッシュバック。

母親はせめて読める本を読めと本を病院帰りに買ってくれた。

マンガでもいいから、何かしら読みなさいという教育。小説とかも読んでいた気がする。今思えば、珍しい教育かもしれない。病院に行く毎に何かしら本かマンガを読んでいた。

ツイッターをみる。仲間や先輩後輩が普段通り、何かしらしている。創っている。焦る。あぁ早く。


子供の頃。久々に学校に行った。いきなりテスト。焦る。


さっさと溜まった宿題やります。ありがたや。働きたいと思う日が来るとは。大人が寝込んでエエことなんもない(^-^)v





■たなしゅう

1986年10月13日生/A型

大阪府吹田市出身

趣味 読書(島田荘司、筒井康隆、江戸川乱歩、手塚治虫等)、 クレーンゲーム、映画鑑賞特技囲碁、バルーンアート、文章をかくこと。

トゥインクル・コーポレーション所属。

演技派の一人コントをメインに活動。2006年に大阪で活動を始め、2016年に上京。2018年にトゥインクル・コーポレーション所属に。大阪時代から単独ライブを毎年行う。裏方での活動や2018年には芝居に挑戦するなど精力的に活動。

チャラデ阿佐ヶ谷では音響、照明、ライブ製作、出演、イベントスケジュール管理、運営も行う。

【blog】

https://lineblog.me/konshumotanashu/



CHARA DE

お笑いコンテンツ制作団体『CHARA DE(チャラデ)』

0コメント

  • 1000 / 1000